現代法話研究会「獅子吼の会」では毎年会員による法話の会を催しています。第17回となる「三夜連続法話の会」は「お寺の掲示板」で見かける法語をテーマにお話しさせていただきます。
みな様お誘いあわせの上、ご来場いただきますよう、ご案内申し上げます。 合掌
[日時]
前半:2022/3/ 7 (月)~ 9(水)午後4時~6時
後半:2021/3/14(月)~ 16(水)午後4時~6時
[場所]真宗大谷派 天満別院
― 入場無料 ―
本研修会は、ハンセン病に関する正しい認識を一人でも多くの方々と共に学び、今後の人権学習の深まりにつなげていくことを目的としています。
今回は瀬戸内海の二つの国立ハンセン病療養所、香川県の「大島青松園」と岡山県の「邑久光明園」を訪ねます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
[日時]2020年1月30日(木)~31(金)
[集合場所・時間]難波別院 出発 7:30
[参加費]8,000円
(宿泊費及び1・2日目の昼食代込)[申込締切]1月17日(金)
[連絡先]真宗大谷派大阪教務所(担当:藤井)
TEL :06-6251-4720 Mail :osaka@higashihonganji.or.jp
主催:大阪教区教化委員会「ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会」現代法話研究会「獅子吼の会」では第5回ACT449(アクト獅子吼)を開催いたします。
新しくなった山門の御堂会館オープニングイベント「『御堂“開”館WEEK』~おいでーや南御堂~」のひとつとして、今回は「朗読劇」と「弾き語りと法話」の二つを組み合わせてお送りいたします。
みな様お誘いあわせの上、ご来場いただきますよう、ご案内申し上げます。 合掌
[日時]2019/10/28(月)午後6時~8時
[場所]真宗大谷派 難波別院(南御堂) 御堂会館4階Aホール
難波別院の新山門下、向かって右側の入口から4階にお上がりください。― 入場無料 ―
※お席には限りがあります。満席となった場合、先着順とさせていただきます。●朗読劇「マボロシの地図」
一人暮しの主婦、西崎美砂は住所も無く場所も特定できないような地図で、警察に人探しの捜索願いを出した。警察はその地図を「マボロシの地図」と呼びながらも捜索をしたが、手がかりさえも掴めない。生活安全課の刑事である牧田は知り合いの住職にまで協力依頼することで、見事に地図の場所を見つけ出した。そして、そこで牧田と住職たちが見つけたものは……。●弾き語りと法話
「弾き語り:角谷早音美 × 法話:洲﨑善範」
角谷早音美:ピアノ、弾き語り、歌手として活動の他ボーカル講師、楽曲アレンジ、作曲等幅広く活動中。2014年にファーストアルバム「LUIZA」を発表。お問い合わせ:浄琳寺(森 広樹)
東成区中道4-16-20(〒537-0025)℡06-6971-5717